IPO ジャパン・インフラファンド投資法人 9287 初値予想

ipo文字画像ipo

IPO ジャパン・インフラファンド投資法人 9287

評価 D スタンス 5:5

東証インフラファンド【インフラ】
再生可能エネルギー発電設備。公共施設等運営権。

吸収金額 72.9億円

想定価格 100,000円 仮条件

当選枚数 70,500株 O.A.分 2,400株

BB申込期間2/4(火)~2/10(月)
当選発表日2/12(水)
購入申込期間2/13(木)~2/18(火)
上場日2/20(木)

幹事団

証券会社割当数(株)割当(%)当選本数(単元)
みずほ証券57,81082.05,781
SMBC日興証券12,69018.01,269

当選本数は概算になっています。

スポンサーリンク

名刺交換デザイン

コメント 初値予想

良い点日程 丸紅出資
悪い点インフラ

東証上場のインフラファンドとなります。
丸紅出資のインフラですので若干の期待感はありますが
過去に6件あったインフラで公開価格越えは1件で
タカラレーベン・インフラ投資法人のみとなっています。

昨年のリート・インフラ

銘柄上場日公開価格初値現在値
SOSiLA物流リート12/10103,000112,500121,900
サンケイリアルエステート3/1296,00092,000130,000
エスコジャパンリート2/13101,00097,200130,900
エネクス・インフラ2/1392,00088,30099,300

過去のインフラファンド

銘柄実施日公開価格初値現在値
エネクス・インフラ2019/2/1392,00088,30099,300
東京インフラ・エネルギー2018/9/2797,00092,600108,700
  カナディアン・ソーラー・インフラ2017/10/30100,00095,000120,100
日本再生可能エネルギーインフラ2017/3/2993,00089,200108,900
いちごグリーンインフラ2016/12/1100,00096,10065,500 2:1
タカラレーベン・インフラ2016/6/2100,000109,900120,600

いちごグリーンインフラは株式分割をしています。

過去の結果をみますと
今回のIPOには無理に参加しなくてもいいのではないでしょうか?
昨年12月のリートは公開価格を上回りましたが
インフラに関しては2016年のタカラレーベンまで
遡らなければ、いい結果はだしていません。
ただ現在値を見ますと
全ての銘柄が公開価格より上にありますので
参加は絶対に駄目な訳でもありません。
ここから見えてくるのは
初値で安く着いたところで参加するという立ち回りが
過去の結果からは一番利益を出し易いのではないでしょうか?
勿論安くつかない場合もありますので
欲しい方は始めから参加でも
ちょっと高くてもセカンダリーに入るでも問題ないかと思います。
私は今のところ、不参加からの安くついたら
初値で入るでいきます。

第一印象の初値予想は9,300~103,000でお願いします。
これ以降の予想は予定のページにて行います。

仮条件等、各社割当、後日追記します。

間近IPO
2020年
ジモティー 7082
コーユーレンティア 7081
2019年
スポーツフィールド 7080 
WEBココ 7079
AI inside(エーアイインサイド) 4488
global bridge HOLDINGS 6557

そしてこちらも
新規公開株 始めるならお勧め証券会社
証券会社 IPOルール一覧
IPO実績 一覧 2019/5/~
ブログ開始前の個人的な実績はこちら

スポンサーリンク

コメント